2012年11月12日

佃(村)地域 戦没者慰霊祭

去る11月3日、地域の戦没者遺族の方たちの有志の会であります「佃慰霊会」主催の
戦没者慰霊祭が執り行われました。
次期的に、正月に新しくした「しめ縄」もこの頃には古くなり、ちょうど藁も手に入ることから
いつの間にか、この慰霊碑の前のしめ縄が、「しめ縄奉製始め」となってしまいました。
未熟な私にとっては、その年の最初のしめ縄は、去年の感覚を思い出しながらの作業となり、
いつもに増して不細工な仕上がりに英霊に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
irei1103.jpg

 この慰霊祭、世話人の方より事務局を依頼されてより数年が経過しました。
私が子供のころ、30年以上前では大勢の方が当日ご参拝されていたと記憶しておりますが、
最近では10数人となっております。遺族の転居や、特に高年齢化は、時の過ぎるに従い
仕方のないことです。
 しかし、次代に伝え繋ぐことが出来ていないということも、残念ながらあると思います。
現在は、英霊を慰霊する祭りは慰霊会の方のみの参列となっていますが、地域をあげて氏子が
一丸となって英霊に慰霊の誠をささげる祭りになれば幸いです。

氏子の皆様より、ご意見等いただけましたら幸いに存じます。
posted by 平岡ぐーじ at 18:20| Comment(0) | 日記

布団太鼓修繕修復事業ご協賛者ご芳名掲載のお知らせ

さて、表題にあります通り、過年よりご協力をお願いしておりました、
御造営二十五周年記念事業の一つでございます「布団太鼓修繕修復事業」に
ご協賛いただきました皆様のご芳名を掲示し、ここに感謝の意を表させていただきました。
芳名板は、常設の掲示棚(お祭りのご奉賛者を掲示させていただいているところ)に
コーナーを設け、掲示させていただいております。
お蔭さまで、大勢の方にご協力いただきましたので、おひとりおひとりの字は小さくなりましたが、
今年の夏祭に綺麗に整備された布団太鼓を目にした感動を思い起こしていただけましたら幸いに存じます。
今後とも、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
houmei.jpg
(写真は掲示前のもの&個人名等はぼかしております)
posted by 平岡ぐーじ at 18:01| Comment(2) | 日記

2012年10月20日

七五三詣り

今日は、朝より総代会と青年会の皆様に秋祭で設置した土俵や
提灯等の片づけをしていただき、いよいよ七五三〜年末モードに突入です。

まず、本日より七五三詣りの受付を行っております。
早速、氏子の方よりご予約をいただいており、
かわいらしく着飾ったお子様のお健やかなご成長と
皆様のご多幸をお祈り申し上げました。
誠におめでとうございました。


753.jpg

尚、当社では七五三詣りは、原則ご一家毎にご祈祷させていただきますので、
待ち時間等を少なくするため、事前にご予約をお願いしております。

近年では、少子化により混雑は少なくございますが、平日は出張祭などで
神社を空けることもございますし、祝祭日には他の祭事の予定もございますので、
事前のご予約にご協力程よろしくお願い申し上げます。

田蓑神社電話番号】06−6471−5416
posted by 平岡ぐーじ at 12:10| Comment(0) | 日記